事前に各委員から出されたテーマをそれぞれ説明し、その上で政策提言のテーマを決定しました。
大きなテーマとして「困難を抱えた子ども達への支援」とし、その中でも不登校やいじめ・虐待・生活困窮など細かなテーマで調査していき、少しづづ絞っていく事としました。
また、子どもの権利条例についても、当局側で制定しないので、議会側からの発議で制定する方向で研究を進める事としましたが、まずは政策提言を優先的に取り組み、今年度に策定される予定のこども計画の内容も確認しなしながら、進めることとしました。
議員全員で構成し、研修会などを実施している市政調査会の総会があり、今年度の大まかラ予定と予算を決定しました。
また、大学設置についても調査する専門委員会を設置する事とし、大人数の会派から2名づつね他の会派及び無会派から1名づづ選出して計8名で構成し、勉強会などを開催していく事としました。勉強会は議員全員が参加対象であり、専門委員会はその時期や内容を協議していく場という位置づけとしました。
6月通常会議においての一般質問について、それぞれ質問予定者の内容を発表して、意見交換しました。また、議会改革推進会議で取り扱いテーマについてと大学設置についての進め方、7月に予定している視察研修などについても協議しました。
一般質問につては、私以外の6人が予定しているとの事で、にぎやかになりそうです。
議会改革推進が異議として取り組むべきテーマ等について協議しました。主として、昨年度からの申し送り事項を中心として正副委員長と事務局で事前に協議した案を提示し、それらについて意見等を出して頂き、一旦各会派に持ち帰って協議し、次の委員会で最終的に決める事としました。
総務常任委員会が所管する部課の所掌事務と重点施策についての勉強会で、他の委員として傍聴しましたが、午後からは別の予定があり、午前中のまちづくり部のみの傍聴でした。
地域づくり課の重点施策で、和賀3地区と北上川の東部5地区を対処とした振興支援策に取り組むとの事で、今までの施策の検証と課題を整理とーし、複数地区で合同で取り組み事が可能な施策も探っていくとの説明がありました。しかし、地域の自治会などの役員などのなり手不足など、対処地域ではない地区でも様々な問題を抱えており、人口減少地区だけが対象というのもいかがなものかとの意見もありました。
臨時議会は、事故の報告と後藤野工業団地の区画の売却、新しい教育長の人事で、全て可決されました。
全員協議会では、3件の協議と3件の報告がありましたが、協議の最初が大学設置についての案件でした。R4,R5の調査を受けて、大学設置についてもう少し深い議論を進めるとの事で、基本構想の策定と有識者会議による検討、市民の機運醸成などとして6月議会に約750万円の補正予算を計上したいとの説明でした。様々な質問が出されましたが、議会としても議論を進めていく必要があり、今後の対応策を検討しなければなりません。個人的には特別委員会を設置すべきと考えますので、次の代表者会議で提案したいと思います。
各常任委員会が所管する部課の所掌事務と重点施策についての勉強会で、他の委員として傍聴しました。
産業環境常任委員会には、新たに生活環境部の環境政策課と市民課が所管となりました。ただ、やはり関心があるのは道路の事で、川原町南田線(産業道路)の三車線化の大まかなスケジュールの説明があったので下に図を掲載しておきます。ただし、国の社会資本整備総合交付金を使って整備するので、毎年度、その対象に採択されないと計画通りには進まないとの事でした。特に、能登半島地震の影響でこの交付金は石川県中心に手厚く交付されるようで、他の地区には薄くなりそうとの事でした。
改選後という事もあり、各部課の所掌事務と重点施策についての勉強会で、今回は健康こども部の説明でした。
その中で、こども基本法に基づく「こども計画」の策定にあたって、外部に委託するという説明があり、委託先の選定をプロポーザル方式(企画競争入札)で行うとの事でしたので、それは公開で行うのかと質問したところ、非公開での実施との答弁でした。後日、改めて公開での実施を要望しましたが、事業者側のノウハウがあるので公開はできないとの答弁でした。
こども計画については、千葉県成田市はこども達からの意見を募集するなど、全国の自治体で取り組みが始まっていますが、当市においても特色ある計画になるよう、議会としても取り組んでいきたいと思います。
14日に開催予定の第294回5月臨時会議に上程される議案の取り扱いなとについて協議しました。報告2件、議案2件なので、会期は1日とし、議案のうち人事案件は起立採決とし、他は簡易採決となりました。
視察は、熊本県大津町議会が、議員報酬と定数についてと、議会モニター制度について視察にいらっしゃいました。説明は、議会事務局長が行い、答弁は、議会改革推進会議の委員長として出席した私と、広聴委員長、並びに議会事務局長が行いました。あまり突っ込んだ質問がなかったので、改選後、初の視察対応は無事に終了しました。
北上まほろばクラブでは、新人議員が3名も居るので、一般質問について勉強会を開催しました。他会派にも呼びかけたところ、4名の参加がありました。
勉強会で使用したパワーポイントは下からダウンロードできます。
各派代表者会議では、新しい教育長の人事の説明がありました。また、政治倫理条例の制定については、各会派に持ち帰って協議する事としました。
教育民生常任委員会は、福祉部と教育部の各部課長から所管する事業について説明を受けました。
し尿処理場としみず斎園を管理する「北上地区広域行政組合」の臨時議会が開催され、私が議長に選任されました。
その後、10ケ年の整備維持整備計画の説明があり、市乳処理施設としみず斎園の施設見学にも参加しました。